DESIGN THINKING KAMIKOYORI

”多聞言葉”シリーズ(探喫21-03)

デザイン思考

“デザイン思考”(Design Thinking)とは、イノベーションを生み出す手法として注目を浴びている考え方である。

もう何年か前に、目にした言葉であるが、頭の中でデッドストック化していた・・・。今年度の紙こよりの会・基本方針(2021年度)として掲げた『チームワークで異次元の戦いをしよう!~戦う自分をつくる成長戦略』について考えていたとき、ふと蘇った言葉である。

つまり、「衆知(チームワーク)を集めて、新たな価値(異次元)を創造していこう」としたとき、“デザイン思考”という考え方・手法は「役に立つ!」と直感したからだ。

さて、“デザイン思考”には、次の3つのプロセスが必要不可欠となる。

  • まずは、直感「着想」である。

それは、「新たな題々の開発につながる手掛かりを見つけるプロセス」である。そのために必要なのは、観察。つまり、人間の普段の行動を観察することによって、潜在的ニーズを探り当てることである。人間の行動はそのまま「その人間の観たいこと(本質的欲求)」の現れだという。

  • 次に、イマジネ-ション「発案」である。

それは、「アイデアを創造、構築、検証するプロセス」である。つまり、潜在的ニーズから実際の絵画を創り上げていくプロセスをいう。そのためには、「良いアイデア」を必要とする。そして、「ブレーン・ストーミング」は多様で多数のアイデアを生み出す最良の手段であると考えられる。

  • 最後に、レッツビギン「実現」である。

それは、「アイデアをプロジェクトルームから市場へと導くプロセス」である。つまり、紙こより画を市場へ導入して成功させるためのプロセスをいう。そして、「実現」するに当たって必要なことは、周囲からの「理解」と「共感」であり、さらに「支援者(ファン)」が現れることが有効である。

“デザイン思考”を有名にしたのは、世界的デザインファーム『IDEO(アイディオ)』である。アップルの最初のマウスをデザインしたことでも有名であるが、“デザイン思考”を次のように捉えている。

「“デザイン思考”とは、人間の欲求に寄り添い、解決する、誰にでも身に付けることができるアプローチである」

デザインとは、人の心を察する力である。小生が“デザイン思考”に共感した理由がここにある。紙こよりの会で提唱している「未来絵画」で、「コレクタ-の心を察する力」を日常性のなかで磨き続けたいと思う。      紙こよりの会13名の使者

(R3.1.18)ws20180722_03_aniv8_02118605695_1788913704580124_5024916322835127771_n

”多聞言葉”シリーズ(探喫21‐05)

ビジネスパーソン

『武器となる哲学』(山口周 著)という本を手に取って、パラっとめくった瞬間に次のような文章に出くわし、印象に残ったので紹介し、考えてみたい。

『無教養な“ビジネスパーソン”は「危険な存在」である』

「なぜそうなのか・・・?」 著者は、その理由を次のように述べている。

「世界の建設に携わっている“ビジネスパーソン”こそ、哲学・思想のエッセンスを知っておいて欲しいから」だという。

余談だが、最近よくサラリーマンとかビジネスマンではなく、“ビジネスパーソン”という言葉が使われるが、それは「性差を取り払う」ために、男女平等性に習った観点からだそうだ・・・。 さて、本題に戻そう。

著者は、“ビジネスパーソン”が「なぜ哲学を学ぶ必要があるのか?」 その理由について次の4つを挙げている。

  • 状況を正確に洞察する
  • 批判的思考のツボを学ぶ
  • アジェンダ(課題)を定める
  • 二度と悲劇を起こさないために

以上、掲げてある4つの理由を見たとき、得心した。なぜならば、経営計画を策定するときの思考のプロセスそのものであるからだ。

  • まず、「いま、何が起きているのか」を問う。(現状分析と把握)
  • 次に、「What(目的)とHow(手段)」を問い直し、新しい自己に出逢うためには、古い自己を否定する。(経営環境の変化へ適応)
  • 解決すべき課題を明確にする。(普遍性の追求とイノベーション)
  • 結果に対する真摯な検証を怠らない。(フィードバック機能)

それから、この著者には『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』という著書もあるが、あらゆる物事を「世界」という視点から捉えようとするスケールの大きいパラダイム(思考の枠組み、価値観)が魅力的だと思う。

いま、「仮説~実践~検証」という経営サイクルをベースにした『多聞式目標管理システム』の見直し、検討をしているところであるが、そのベースとなる「経営計画の策定とは、自らの人生や仕事について哲学する機会である」という視点から考えてみると面白いような気がしてきた。

そして、その計画の策定に関わる者はすべて、「世界の建設を携わっている“ビジネスパーソン”」であるという大局観をベースにして再考してみたいと思う。

(R3.2.1)

謹賀新年

‟多聞言葉”シリーズ(探喫21-01)

人間性

元旦の朝に目が覚めて、最初に浮かんだ言葉が“人間性”である。

“人間性”とは、その人が培ってきた「価値観」だといえる。そして価値観とは、思考と行動を決めるときの基準となるもので、小さい頃からの様々な出逢いや体験を通して形成されてきた「思考の枠組み」である。

その価値観が“人間性”の基礎となり、その“人間性”がその人の人生を決めてしまうのである。

その“人間性”について、少し考えてみたい。

学生の頃だったが、飯を食いながら、「人間の価値って何だろうな?」という話になったことがあった。「地位とか名誉、頭の良さ・・・、何か野暮ったいなあ」などと言いつつ、誰彼となく出てきたのが「人格」という言葉だった。人格を磨くとか、人格形成などというが、“人間性”と同義だと考えていいだろう。

古今東西、世の中で成功している人は皆、人格者だと称され、優れた“人間性”を形成している人たちばかりである。そして、その人たちを観察すると次のような特徴を伺うことができる。

  • 人への思いやりがある
  • いつも感謝の気持ちがある
  • 素直で、謙虚である
  • いつも正攻法で、自身の信じることを貫く
  • 何ごとにも前向きである
  • 責任観があり、途中で諦めない
  • 懐が深く、相手を許せる

では、“人間性”を磨くために心掛けることは何だろうか・・・。

  • 相手の立場になって考える
  • ポジティブ思考を実践する
  • きちんとした生活習慣を身につける
  • 心にゆとりをもてるようにする
  • 価値観を高める機会をつくる(師匠を見習うなど)

改めて思うに、価値観が“人間性”の基礎だとすれば、自らの価値観、考え方、感じ方、そして行動の4つを連携させることを常に意識しておく必要がある。

小生は、『紙こより画の精神』で学んだ「自他非分離の思考」を自らの価値観形成のベースとして心得て、さらに精進を続けたいと思う。

(R3.1.5)TOTO

一般社団法人大阪ふうせんバレ-ボ-ル普及会20th

バルーン( 風船・ふうせん)バレーボール1月のお知らせ  2021・1・5

 

みなさん、明けましておめでとうございます。

元気に新年を迎えましたか、毎朝ラジオ体操や長居障がい者SC・おうちでかんたん

トレーニング・など続けてましたか。

6月6日の大阪大会を目指して健康で、身体も心も、準備してほしいと思っています。

用具の準備や練習場所に、困っているチームは、相談してください。

今年は、一般社団法人 大阪ふうせんバレーボール普及会、20周年です。

みなさんのご協力あっての20年、今後ともによろしくお願いいたします。

会長 石井勝治

                                            

 

長居障がい者スポーツセンターでの練習会は、2月末まで休止しています。 】

(昨今のコロナ禍の状況により、変更あると思いますので、当会HPも見てください。)

 

 第17回大阪大会6月6日(日)・第15回関西大会11月21日(日)・予定  

(各チームでの練習用に、用具一式・小型ネットなど貸し出します、ご連絡ください。)

 

“  ふれ愛 ♡  ささえ愛 ♡  笑い愛 ♡  ” を大切にしています!

 

普及会のホームページ、「大阪ふうせんバレーボール普及会」検索か

https://www.balloonvolleyball.org/ 」、ご覧ください。

                                                               

 

続けてますね ! セッケンで 手洗いマスクの 着用3密を さける ‼

 

 アルコール消毒は、まわりに火の気がある引火の危険があります、用心しましょう。

                                                                 

 

  • ふうせんバレー用・風船の ピンク 品切、赤 か オレンジ になります。

 

「風船バレー用品・予算など相談可     ◎ お問合わせは、下記にお願いします。

風船(直径40㎝桃色)1個150-鈴1個50- 一社)大阪ふうせんバレーボール普及会 会長 石井勝治

風船5個750+〒140=890円+10%          〒533-0033  大阪市東淀川区東中島1-17-5-637

風船5個750+鈴10個500+〒205=1455円+10%     Tel/Fax 06-6815-3523

 風船50個入1箱・鈴50個入1袋、別途価格      (MP-mail)ishiii. 1413 @ docomo. ne. jp

ポンプ600円ゲージ300円,1200円,ゼッケンは別途」   (PC-mail) ishkatsu @ yahoo. co.

“多聞言葉”シリーズ(探喫21-04)

マグロ環境

今回は、“マグロ環境”に絞り込んで考えてみたい。

“マグロ環境”とは、分かりやすくいうと“世の中”のことである。組織にとっての機会を生み出したり、組織に脅威を与えたりする大きな力となる環境を指す。具体的には、政治環境、経済環境、社会・文化環境、技術環境、自然環境などがあり、それらの動向が折り重なって“マグロ環境”を創り出しているといえよう。

そして、21世紀という時代環境の中で、次のようなことが、“マグロ環境”の変化に伴う課題として取り沙汰されている。

  • グローバル化
  • 少子高齢化(人口動態の変化)
  • 価値観の多様化
  • 技術革新に伴う情報化
  • エネルギー・資源問題の深刻化(リサイクル、地球温暖化、公害など)
  • 直観とイマジネ-ション

このような“マグロ環境”の変化、それに伴う社会的な課題への対応は、企業にとって社会的責任であると同時に、成長機会でもある。

そして、このような戦略的な課題に取り組む手法の一つとして、「SWOT分析」がある。強みのS、弱みにW、機会のO、脅威のTの頭文字をとって名付けられた分析手法である。しかしながら例がないことも起こりうる世界において直観とイマジネ-ションを磨いて対応したいと考える。

自社の経営力(強みと弱み)と経営環境(機会と脅威)、以上4つの要素を組合わせることによってエリア分けをして、企業戦略の方向性を見定めるやり方がある。

  • 強み・機会エリア、② 弱み・機会エリア、③ 強み・脅威エリア、④ 弱み・脅威

エリア。もちろん、①のエリアが最も活用すべき領域だといえよう。

企業は環境適応業である。

「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である」(チャールズ・ダーウィン)。

コロナ騒動で、思うような活動ができないこの時だからこそ、戦略的な思考で“マグロ環境”を捉えて、経営革新の機会としたいと考える。

(R3.1.25)

201109141713000

201109141713000

感謝

1609686576291「感謝する理由が見つからなければ、落ち度はあなた自身にある」
(北米ミンカス族の格言)

生まれた時、
きみは泣き、世界が笑った。

だから死ぬときは、
きみは笑い、
世界が泣く人生を生きなさい。

チェロキー族

社会の一員となり貢献できる人として紙こより画師認定卒業合宿

第八期生12名が大東市役所付属市民会館第参教場にて四月壱日から九日まで

行なわれる。教官は中田伸吾だ。名台詞『君にはここを出て行ってもらう。』

紙こよりの会

”多聞言葉”シリーズ(探喫21-02)

対人力

多聞グループは、1月4日から仕事始めであった。全員そろって新年の挨拶をしたうえで、各人に新年の抱負を簡単に述べてもらった。

今年度の基本方針(2021年)は、「チームワークで異次元の戦いをしよう!~戦う自分をつくる成長戦略」である。

この基本方針のキーワードとなる言葉は、「チームワーク」である。そして、そのチームワークの良否を決める基礎的な要素として求められるのが、チーム構成メンバー各人の“対人力”ではないだろうか・・・。

“対人力”とは、様々な人と信頼関係を築く力のことである。つまり、他の人たちと良い人間関係を築き、協力し合って、互いに能力を補うことで、一人では到底できないような成果を出せる力だといえよう。

小生の経験からも言えることだが、人生の成功も失敗もその人の“対人力”に根本があると確信している。では、ビジネスパーソンとしての“対人力”を磨くためには、常日頃からどんな心構えが必要だろうか・・・。

  • 相手を尊重し、その価値を認めること。
  • 自分自身の価値を高める努力を怠らないこと。
  • 相手の立場で考え、行動する習慣を身につけること。
  • 世のため人のために貢献する意欲を持つこと。
  • 頼りがいがあって、裏表のない人間になること。
  • 相手に対して、つねに感謝の気持ちを忘れないこと。
  • つねに人生の師を求めて生きる謙虚さがあること

以上、思いつくままに書き連ねてみた。

「人生は出逢いである」という言葉がある。つまり、人生でどんな人と出逢い、親しくなるかが、その人の人生の成否を決定づけることになるのであるが、その出逢いの価値の見極めとその後の付き合い方を決めるのは、その人の持つ“対人力”に寄るところが大きいのではないだろうか。

多聞グループが掲げる経営理念の一つに、「われわれ相互の主体的価値を尊重し、互いに切磋琢磨する」というのがある。これはまさに、互いの“対人力”を磨き合うことを示唆していると考えても良いだろう。

多様化した時代環境に生きている私たち現代人は、様々な価値観を持った人々との出逢いの中で、関係性を築き合い、生きていかなければならないと思う。

「人との絆を築く力」、つまり“対人力”を高めていけるように心掛けたいと思う。

(R3.1.13)

賀正

謹賀新年360_F_342614495_2ENonPHKQSkGHXycfgdETBBmaDzInUkf

和訳 TEI TOKU

Imagine there’s no Heaven
It’s easy if you try
No Hell below us
Above us only sky
Imagine all the people
Living for today…

Imagine there’s no countries
It isn’t hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion too
Imagine all the people
Living life in peace

You may say I’m a dreamer
But I’m not the only one
I hope someday you’ll join us
And the world will be as one

Imagine no possessions
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine all the people
Sharing all the world

You may say I’m a dreamer
But I’m not the only one
I hope someday you’ll join us
And the world will live as one

想像してごらん 天国なんて無いんだと
ほら、簡単でしょう?
地面の下に地獄なんて無いし
僕たちの上には ただ空があるだけ
さあ想像してごらん みんなが
ただ今を生きているって…

想像してごらん 国なんて無いんだと
そんなに難しくないでしょう?
殺す理由も死ぬ理由も無く
そして宗教も無い
さあ想像してごらん みんなが
ただ平和に生きているって…

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
きっと世界はひとつになるんだ

想像してごらん 何も所有しないって
あなたなら出来ると思うよ
欲張ったり飢えることも無い
人はみんな兄弟なんだって
想像してごらん みんなが
世界を分かち合うんだって…

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
そして世界はきっとひとつになるんだ