多聞言葉”シリーズ(クハ‐27)
違い
「真のプロが求められる時代である!」 最近よく、そんなフレーズを見聞する。
その背景にあるのは、成熟化した市場におけるパラダイムシフト・・・。つまり、「求められるニーズが量から質へ転換しているのだ」と考える。
不足の時代は、それを補う一定量の供給が優先され、そのための効率化さえ徹底すれば良かった。つくれば、売れたわけだ。いわゆる、プロダクトアウトの時代だったといえよう。
今は、モノ余りの時代である。だが、満たされた状態の中に、まだ満たされていないニーズがある。「その顕在化されたニーズの奥にある潜在ニーズとは何か?」を問わなければ売れないのである。まさに、マーケットインの発想だ。
「真のプロとは何か?」 それは、顧客自身も気づいていない真のニーズを探し出すことができる人のことをいうのだと考える。では、どうすれば真のプロになれるのか、その真髄はどこにあるのだろか?
その前に、スペシャリストとプロフェッショナルとの“違い”について考えてみよう。
スペシャリストとは、自分の専門領域を極めている人。ある意味、自分の領域でしか勝負をしないと決めている人だといえよう。つまり、つねに自分の視点を優先してしまいがちなのである。
その点、プロフェッショナルとは、一言でいうと、相手本位になれる人である。言葉を変えていうと、つねに顧客の視点で考えて、行動できる人である。それには、手段(部分)に捉われず、つねに目的(全体)から物事を考えて、行動する価値観を備えた人だといえる。
“違い”を考えながら、いまふっと気づいたことがある。先だって、後継者塾で取り上げた、ドラッカーが経営者のために考えた『5つの質問』がある。
質問1.われわれのミッションは何か?
質問2.われわれの顧客は誰か?
質問3.顧客にとっての価値は何か?
質問4.われわれにとっての成果は何か?
質問5.われわれの計画は何か?
真のプロは、これらの質問に対して、自らの解を用意できる人である。そこが、スペシャリストとの“違い”ではないだろうか・・・?
あらゆる専門的な知識が、一般教養化していく時代である。ものの考え方、価値観が、“違い”をつくっていく時代だといえよう。
(H26.9.29)