鳳彩庵龍雲初期ル-ツ作だ。上が八咫烏に仁王立ち、下が登竜門『生命流転の図だ。』
バルーン ( 風船 ・ ふうせん ) バレーボール 新年1月 のお知らせ 2024.1.1
あけまして おめでとうございます、元気に新年を迎えられたことと思います。
今年は久しぶりに、体育館の全面を借りて、大阪大会も関西大会も予定しています。
春に向かって体調をととのえて、練習会に大会に、みなさんの参加をまってます。
〇 以下のイベント・練習会、中止になることもありますから、事前の連絡をお願いします。
舞洲・2024新年のつどい 出店 = 射的遊び・輪ゴムてっぽう
* 新年1月7日(日)10;30~15:30
場所 : 舞洲障がい者スポーツセンター2F (アリーナ観覧も自由参加)
東淀川区 FV大阪 チーム 練習会
場所 : 東淀川区役所4F 子どもプラザ (軽体育室)
* 新年1月7日・21日(日) 12;00~14:00 (参加は事前に連絡を)
淀川区 えんじょい チーム 練習会
場所 : 淀川区スポーツセンター 「 ソーラ新大阪21 」 3F
* 新年1月27日(土)13;30~16:30 (参加は事前に連絡を)
(スポーツ障がい保険 1人20円、加入します。)
豊中市 まちかねワニ チーム 練習会
場所 : 豊中市障害福祉スポーツセンター3F・ひまわり 体育室
* 新年1月27日(土) 13;00~16:00 (参加は事前に連絡を)
豊中市 侍スピリッツ チーム 練習会
場所 : 豊中市障害福祉スポーツセンター3F・ひまわり 体育室
* 新年1月7日・28日(日) 13;00~16:00 (参加は事前に連絡を)
茨木市 茨城ローザス チーム 練習会
場所 : 茨木市茨木小学校 体育室
* 新年1月14日・28日(日) 16;00~18:00 (参加は事前に連絡を)
“ ふれ愛 ♡ ささえ愛 ♡ 笑い愛 ♡ ” を大切にしています!
普及会のホームページ、「大阪ふうせんバレーボール普及会」検索か
「 https://www.balloonvolleyball.org/ 」、ご覧ください。
◎ お問合わせは、下記にお願いします。
風船バレー用品・購入方法など相談可 (一社)大阪ふうせんバレーボール普及会 会長 石井勝治
風船(桃、赤)1個150- 鈴1個50- Tel/Fax 06-6815-3523
ポンプ600円ゲージ600円,ゼッケンは別途」 ( mail ) ishkatsu @ yahoo. co. jp
20世紀で最も偉大な芸術家の一人、サルバドール・ダリの生誕120周年を迎える2024年に、“ダリに愛され愛したワイン”と称されるスペイン産ワインと、日本芸術が融合する記念特別企画『サルバドール・ダリ生誕120周年記念アートラベル展~時代の先駆者たち~』を開催いたします。
□主催
国際総合芸術交流協会
□運営
株式会社20G
□開催・会場
Museum without borders-国境なき美術館-
※WEBサイト名称
Museum without borders -国境なき美術館-
※開設・公開日
2024年4月30日火曜日(予定)
□特別協力
トレ・デル・ベゲール
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社20G
TEL:03-6902-2708
メール: office@20g.tokyo
鳳彩庵龍雲
”多聞言葉”シリーズ(探喫21‐14)
ある書物の中に、「“夢”は成功の燃料である」という一節があった。
“夢”がなければ、意義ある成功は手に入らない。エンジンの性能がいくらよくても、燃料がなければ車が走らないのと同じだという。・・・全く、同感だ。
小さい頃から、「“夢”や希望を持って生きなさい!」と学校の先生をはじめ誰彼となく言ってくれていたし、“夢”を描くことの大切さを教えられながら育ってきた。
私自身、今もそうだが過去においても、“夢”を想い描くことによって、多くの欲求・願望を満すことができたし、成長してこれたと確信している。
ここでいう“夢”とは、現実からはなれた空想や楽しい考えであり、将来実現させたいと思っている事柄である。
そして、私たちが描く“夢”にも二種類の“夢”があると考える。
- 一つは、私的な“夢”の描き方。
- もう一つは、公的な“夢”の描き方。
歳を重ねるにつれて、どちらかというと、①よりも②のほうのウェートが高くなってきているようだ。それと、「公的な“夢”(社会)を実現することが、私的な夢(個人)の実現につながるのだ」という一体感を感じることができるよう心境になってきているような気がする。
そのような“夢”を描くための心得とは何か?
- 自分が叶えたいと願う“夢”は道理にかなっているだろうか
- その“夢”が実現できたら世のため人のためになるだろうか
- そして、その“夢”の実現は自分のためになるのだろうか
以上、①~③の条件がすべて満たされることが最善だと考える。そのためには、分離思考ではなく、統合の価値観を学ばねばならない(合作堂の精神)と思う。
紙こよりの会では、発足の当初から自ら描く楽しさを発見するお手伝いをずっと行ってきているが、小生は紙こよりの会が発する目的は、アーティストの“夢”(理念、哲学、想い、志など)を具現化すること、つまり「形」にすることだと思っている。
未来絵画を通して、「あるべき姿(夢)」を描き、「現状」との差を明確にし、「その差」を埋めるために何をなすべきか(戦略と戦術)を考えて、実行していく。
世の中から「あきらめの4文字」をなくしたい。