月別アーカイブ: 2021年12月
成果
スカラベ画家。鳳彩庵龍雲B。見参。
お元気ですか。実はこの作品『此の道譲らじ』彩雲作は後に長谷川栄先生より過大な評価を得ることになるのです。「2023年2月」その時の文面がこれだ。
『ティッシュで作ったこよりを用意て描く「紙こより画」の実践者である作家の本作は、技法に起因した線の躍動が素晴らしい。技術や意図を超えた、すべてをコントロ-ㇽしきれない偶然性、一回性が、くわがたと音楽の邂逅を活気づかせて美しい。』
「邂逅」は、偶然の大きな出会いである「運命的な出会い」などのときに使います。 思いもよらないところで随分会っていない人と偶然出会ったり、大切な人と偶然出会ったりすることをいいます。 人以外に、書籍や芸術、あるいは思想などのいろいろなこととの運命的な出会いについても使われます。
今年のクリスマスはいかがでしたか。
いよいよ今年もあと少しを残すだけとなりました。
郊外の市場に行くと、販売用の門松がたくさん並んでいました。
今年最後の”多聞言葉”シリーズとなります。
一年間お付き合い頂き、有難うございました。
では、良いお年をお迎えください。
感謝!
“多聞言葉”シリーズ(探喫21‐50)
成果
過去にも何度か取り上げたテーマに、“成果”という言葉がある。
紙こよりの会に携わっていて、痛く反省をせざるを得ないときがある。それは、「“成果”が伴わない努力の空しさ」を感じたときである。
鳳彩庵龍雲は、マネジメントという言葉を「“成果”をあげるために行動すること」という意味で使っている。だとすれば、「“成果”が伴わない努力」とは、自らのマネジメントに問題があったということだ。
そこで、「“成果”とは何か?(定義)」、そして成果をあげるために必要な「習慣的な能力」について考えてみたい。
まず、「“成果”とは何か?」であるが、今までと違う変化をもたらすこと。何かをしたことで得られた良い結果のことを指す。さらに、自らの目的を達成するために行動して手に入れた結果のことをいう。
紙こよりの会でいう“成果”とは、子供たちの視点に立って、&イノベーションを心がけ、未来の創造ができることであろう。
次に、“成果”をあげるために必要な「習慣的な能力」であるが、鳳彩庵龍雲は次の5つの項目を挙げている。
- 責任を持つことの習慣化(使命、社会的責任、生産性への貢献など)
- 外部の世界を中心に発想する習慣化(子供たちのニーズ、期待など)
- 自らの強みを基準に発想する習慣化(長所伸張など)
- “成果”があがる分野に全力を集中させることの習慣化(優先順位、戦略性など)
- “成果”をあげる手順を検討することの習慣化(検証・発見、イノベーションなど)
以上、鳳彩庵龍雲は自らの経験から“成果”をあげる人に共通する「習慣的な能力」だという。
至極、納得できる内容である。とはいえ、「言うは易し、行うは難し」が世の常である。
そこで提案したいのが、組織としての取り組みである。つまり、これら「習慣的な能力」を組織の風土、文化にしてしまうのである。
紙こよりの会では、鳳彩庵龍雲が提唱した『目標管理』を『多聞式目標管理』としてシステム化し、紙こより画を通じて自己管理ができる人材育成を目指している。自らが掲げた目標の達成に主体的に取り組んでもらう。
そのとき、自らが選び、掲げた目標に組織全体で共通すべき課題があることを認識できたとき、その成果に対して責任の共有を自覚できるようになる。このような成果に対する組織としての習慣化は、良好な人間関係の形成にも寄与することになるだろう。
具体的には、中田龍鳳先生が主導する現代版【寺子屋】紙こより画塾が令和4年度より開塾されます。ここではお子様だけではなく年齢制限なしで入塾できます。
追伸 中田伸吾画伯の代表作『蓮華の子』が近日放出されるとの吉報が入ってきました。詳細は後日案内紹介させていただきます。『サイズ・画像・値段』急がれる方は作家本人までお電話ください。鳳彩庵龍雲先生の作品も数点所蔵されておりますのですべてのお問合せは下記までよろしくお願いいたします。それから彩雲先生の軸もあるとのことでした。
(R3.12.27)
ふれ愛 ♡ ささえ愛 ♡ 笑い愛 ♡
バルーン ( 風船 ・ ふうせん ) バレーボール 12月のお知らせ 2021・12・17
お待たせしました、来年2月20日予定の「第17回 大阪大会」は、体育館からの
定員制限や応援も密にならないようにして、「おおさかミニ大会」として準備します。
事業所やチームの皆さんからも、ミニ大会での開催をと、ご意見いただきました。
ふうせんバレーボール“ おおさか・ミニ大会 ”長居
来年 2月20日(日) 長居障がい者SC 1F体育室 9:00 ~ 16:00
- 午前の部 9:30~12:00、 午後の部13:30~16:00、 を募集します。
参加を希望のチームに、詳細をお知らせします、連絡をお待ちします。
今年もコロナ禍から、練習会や大会は回数や規模を縮小し、間もなく年末を迎えます。
11月の懇親会やミニ大会、今月3日の障がい者週間はむくのき学園体験会と、5日は
豊中・まちかねワニの合同練習会を開催することができましたことを報告します。
どのイベントも安全を配慮して、楽しく終わりましたが、少しの不安はありました。
ニュース
◎ 近くで練習場の借りられる団体・事業所には、貸し出し用の用具一式・小型ネットなど
お届けします、ご連絡ください。
◎ 豊中・まちかねワニ合同練習会、来年1月16日(日)・13:00~16:00・庄内体育館、
参加希望者(参加費あり)は事前に必ずご連絡ください。
- 来年2月27日(日)「第10回 大阪マラソン 」沿道ボランティアに参加します、協力
できる方2名の追加募集です、連絡をおまちしてます。
“ ふれ愛 ♡ ささえ愛 ♡ 笑い愛 ♡ ” を大切にしています!
普及会のホームページ、「大阪ふうせんバレーボール普及会」検索か
「 https://www.balloonvolleyball.org/ 」、ご覧ください。
「風船バレー用品・予算など相談可 ◎ お問合わせは、下記にお願いします。
風船(直径40㎝)1個150-鈴1個50- (一社)大阪ふうせんバレーボール普及会 会長 石井勝治
風船5個750+〒140=890円+10% 〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-17-5-637
風船5個750+鈴10個500+〒205=1455円+10% Tel/Fax 06-6815-3523
* 風船50個入1箱・鈴50個入1袋、別途価格 (MP-mail)ishiii. 1413 @ docomo. ne. jp
ポンプ600円ゲージ500円,1500円,ゼッケンは別途」 (PC-mail) ishkatsu @ yahoo. co. jp ジャズ発祥の街ニューオリンズからシカゴへわたり、ヴォーカルジャズ、シカゴブルースの基礎を築き上げたといっても、
過言ではないジャズ界の重鎮ルイ・アームストロング。
今回のスタンダードナンバーは
「On the sunny side of the street(明るい表通りで)」
のルイ・アームストロングバージョン
この曲をはじめて聴いたときは、真っ先に歌詞を翻訳してとてつもなく感動しました!!
めっちゃいい曲!!
ジャズ特有の明るさで、暗い気分も吹き飛ばしてくれます。
Louis Armstrong – On The Sunny Side Of The Street
Lyrics
Grab your coat and get your hat
Leave your worries on the doorstep
Life can be so sweet
On the sunny side of the street
Can’t you hear the pitter-pat
And that happy tune is your step
Life can be complete
On the sunny side of the street
I used to walk in the shade with my blues on parade
But I’m not afraid…this rover’s crossed over
If I never had a cent
I’d be rich as Rockefeller
Gold dust at my feet
On the sunny side of the street
(instrumental break)
I used to walk in the shade with them blues on parade
Now I’m not afraid… this rover has crossed over
Now if I never made one cent
I’ll still be rich as Rockefeller
There will be gold dust at my feet
On the sunny
On the sunny, sunny side of the street
ルイ·アームストロング – 明るい表通りで
コートをつかみ、帽子を取ったなら
悩みはひとまず置いといて、ドアをあけよう
明るい表通りをあるけば
何もかも良くなるさ
君と出会い何もかも変わったんだ
幸せな曲でステップを踏み鳴らして
明るい表通りをあるけば
全てがうまくいく
今まで暗い道ばかり歩いてきたんだ
でも今は恐くない
たとえ1セントも持っていなくとも
気分はロックフェラーみたいな金持ちさ
明るい表通りをあるけば
足元の塵もいつか金に変わるんだ
(インストゥルメンタルブレーク)
今まで暗い道ばかり歩いてきたんだ
でも今は恐くない
たとえ1セントも持っていなくとも
気分はロックフェラーみたいな金持ちさ
明るい表通りをあるけば
足元の塵もいつか金に変わるんだ
明るい表通りをあるけば
明るい表通りをあるけば
ルイ・アームストロング この素晴らしき世界/ハロードーリー!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ルイ・アームストロング「On the sunny side of the street」収録アルバム
長崎のBIGBOSSより投稿
”多聞言葉”シリーズ(探喫21‐48)
お元気ですか。
日ハムの監督に就任し、何かと話題となっている新庄剛志監督(49)。
高校時代の元同級生が、彼のことをこんな風に語っていた記事を読んだ。
「新庄は余り語らないタイプだったが、語るときは願望型の話はせず、
断定型の言い方をしていた・・・」と。
つまり、「プロ野球の選手になる!」と断定的に語り、
その目標を達成するために人一倍努力していたらしい。
有言実行の新庄さん、プロ野球を面白くするためにも、
チャンスと脅威
表裏一体という言葉がある。「相反するものが大もとでは一つであること」を意味するのであるが、今回のテーマである“チャンス(機会)と脅威”はまさに表裏一体の関係にあるものだと考える。
その大もとは、環境の変化である。そして、その変化を「チャンスだ!」と受け止めることができる経営者とそうでない人、すなわち「脅威だ!」と受け止める経営者とに分かれる・・・。もちろん、前者が勝ち組となり、後者が負け組となってしまうのが世の常である。
そこで今回は、“脅威”と感じたとき、それを“チャンス”に変えるにはどうしたらよいのかを考えてみたいと思う。
まずは、表裏一体であるという自覚。つまり、「“脅威”を感じたら、そこに“チャンス”もある」と思うことである。
そして、その現実を受け入れること。「こんなはずはない」という思いを捨て、「ならばどうあるべきか」を徹底的に考え抜くことである。次のことを自問自答してみよう。
- その“脅威”は本当に“脅威”なのか?
- その変化は本当に事業にとってマイナス要因なのか?
- その変化を逆にプラス要因にできないか?
- 強みは生かされているのだろうか?
- 強みをさらに発揮すると、状況は変わるか?
- 変化にあった新たな強みを見出せないか?
「ビジネスチャンスは、“脅威”のすぐそばにある」という。
それは、私たちの慣習や思い込みが変化に適応できなくなったことを気づかせてくれるチャンスだといえよう。
そのためには、「あり得ない」「起こり得ない」と思うことを徹底気に検討してみる必要があるだろう。
- 「あり得ない」などといって、脅威から目を背けていないか?
- なぜ、「あり得ない」などと考えたのか?楽観的な願望ではないか?
- 慣れ親しんだ慣習や常識に固執していないか?
ドラッカー曰く、「“脅威”は市場や顧客、知識など環境の変化を予告するもの。この変化をチャンスに変えていかなくてはならない」と。
今や激変の時代の最中である。この変化への“脅威”は、ある意味、変革への心理的な抵抗を克服するチャンスだと考える。
(R3.12.13)
Grab your coat and get your hat, baby
グラブ ユア コート エン ゲット ユア ハット、ベイビー
Leave your worries on the doorstep
リーヴ ユア ウォーリーズ オン ザ トアステップ
Just the life can be so sweet
ジャスト ザ ライフ キャン ビー ソ スイート
On the sunny side of the street
オンザ サニーサイド オブ ザ ストリート
Can’t you hear the pitter-pat
キャンチュー ヒア ザ ピッタパット
That happy tune is your step
ザット ハッピーチューン イズ ユア ステップ
Life can be complete
ライフ キャンビー コンプリート
On the sunny side of the street
オンザ サニーサイド オブ ザ ストリート
I used to walk in the shade with so blues on parade
アイ ユーストゥ ウォーク インザシェイド ウィズ ド ブルーズ オンパレード
But I’m not afraid baby, my rover’s crossed over
バッタアイム ナット アフレイド ベイビー マイ ロヴァーズ クロスドオーヴァー
If I never had a cent baby
イフ アイ ネヴァー ハド ア セント ベイビー
I’d be rich as Rockefeller
アイド ビー リッチ アス ロックフェラー
Gold dust at my feet
ゴールドダスト アト マイ フィート
On the sunny side of the street
オンザ サニーサイド オブ ザ ストリート
”多聞言葉”シリーズ(探喫21‐49)
マネジャー
“マネジャー”とは、マネジメントを遂行する人のことをいう。
小生は、組織の一員として働く人間はすべて、セルフマネジメントという言葉があるように、“マネジャー”的存在しての自覚を持つべきではないかと思う。そこで、“マネジャー”の役割とは何かについて考えてみたい。
ドラッカーは、“マネジャー”には次の2つの役割があるという。
- 「第一の役割は、部分の和よりも大きな全体、すなわち投入した資源の総和より
も大きなものを生み出す生産体を創造することである」
つまり、「1+1=2ではなく、3や4にしていく」ような、シナジー効果(=相乗効果)を生み出せるような協働体制を創る役割である。
- 「第二の役割は、そのあらゆる決定と行動において、直ちに必要とされるものと遠い将来に必要とされるものを調和させていくことである」
つまり、組織をより生産的にするために現在と未来のバランスを考えつつ、常にイノベーション機会を考える役割であるといえよう。
具体的には、次の5つの仕事が考えられる。
- 目標を設定する
- 組織をつくる
- 動機づけをし、コミュニケーションを行う
- 評価尺度を設ける
- 人材を育成する
では、上記のような役割と仕事を担う“マネジャー”として必要とされる資質について考えてみたい。
ドラッカー曰く、「一番大切なのは、真摯さ(integrity)である」と。
真摯さとは、まじめで熱心であること。そして、私利私欲を交えず、真心を持って人や物事に対することである。
これは、単に知識を増やし、経験を重ねたからといって身につくものではない。ものの考え方、価値観の学習を心がけるべきであろう。例えば、松下幸之助さんとか稲盛和夫さんのような優れた経営者から、その生きざまを学ばせてもらう。あるいは、論語など長く読み継がれてきた名著を読むことだろう。
「真摯さ」のほかには、「リーダーシップ」や「先見性」なども、マネジャーに必要な資質として挙げられるであろう。そして、マネジャーには一定の「権限」が与えられるが、「権限」と「権力」は違うということも肝に銘じておくべきであろう。
(R3.12.20)
テスト06
こんにちはテストです。
すぐ削除します。
- テスト
- テスト
Now the band’s there to greet us
Old friends will meet us where all them folks
Going to the St. Louis Cemetery meet
Heaven on earth, they call it Basin Street
I’m telling ya, Basin Street is the street
Where all them characters from the First street they meet
New Orleans land of dreams
You’ll never miss them rice and beans
Way down south in New Orleans
They’ll be hugging and a-kissing
That’s what I been missing
And all that music, lord, if you just listen
New Orleans, I got them Basin Street Blues
Now ain’t you glad you went with me
On down that Mississippi?
We took a boat to the land of dreams
Heaven on earth, they call it Basin Street