紙こより画家の作品展示と実演会開催中~オマ-ジュ光の輪郭~紙こより画展
日時 8月20日木曜日~25日火曜日
時間 9時~17時(最終日15時)
会場 町立 ギャラリ-ACT 香川県中田郡琴平町176
JR琴平駅前 ℡0877732655
催事 8月22一23日は中田伸吾氏による実演があり皆様も参加いただけます時間は13時~15時となります。
後日談
四国新聞社より取材を受け計2回写真入りで掲載されて
入場者数は延べ300名を超えました。 中田 伸吾
コロナ と 熱中症 対策 して、元気な30人の仲間が あつまりました !
2日、豊中まちかねワニ・合同 練習会、東淀川・FV大阪 からも参加 ‼
バルーン(風船・ふうせん)バレーボール8月のお知らせ 2020・8・3
【 8月の 大阪市長居障がい者スポーツセンター 情報 】
○ 個人使用は、先着順、詳しくはセンターのホームページを参照。
昨今の状況です、各自で日時や内容を、直接に確認してから参加してください。
◎ 普及会の体験会・練習会は、8月も市の条件に合わず、開催できません。
舞洲SC10月25日(日)は大会できません、楽しいプログラムを検討中です。
* 学校・支援学校・事業所・作業所・施設・市民活動など体験会は、ご相談ください。
普及会は、“ ふれ愛 ♡ ささえ愛 ♡ 笑い愛 ♡ ”を大切にしています!
やってますね !せっけんで 手洗い・ マスクの 着用・ 3密を さける ‼
☆ 九州の全国大会(11月予定)は、中止となりました。
☆ テレビやラジオで「ラジオ体操」、朝・昼・晩あり、つづけてますか。
普及会のホームページ、「 https://www.balloonvolleyball.org/ 」
順延 トヨ♡パラ (なんば・府立体育館)・トヨタ自動車主催は、順延 検討中
中止 10月25日(日)・第14回 関西大会・舞洲 障がい者スポーツセンター
「風船バレー用品・予算など相談可 ◎ お問合わせは、下記にお願いします。
風船(直径40㎝桃色)1個150-鈴1個50- 一社)大阪ふうせんバレーボール普及会 会長 石井勝治
風船5個750+〒140=890円+10% 〒533-0033 大阪市東淀川区東中島1-17-5-637
風船5個750+鈴10個500+〒205=1455円+10% Tel/Fax 06-6815-3523
* 風船50個入1箱・鈴50個入1袋、別途価格 (MP-mail)ishiii. 1413 @ docomo. ne. jp
ポンプ600円ゲージ300円,1200円,ゼッケンは別途」 (PC-mail) ishkatsu @ yahoo. co. jp
オープン
発足当初から大事にしていたことの一つに、“オープン”がある。つまり、紙こよりの会における情報開示の徹底である。
何故かというと、パートナーシップ制に基づいた組織づくりをしたいと考えていたからである。メンバーの一人ひとりが、自らの頭で考え、行動し、責任を持つ主体性のある人材こそが、これからの時代環境において必要とされると感じたからである。
まだ、墨字絵隊の頃の話で、第参回目の観閲式に行った時の事である。
龍鳳氏よりこの南蛮での展覧会は意義が薄く各ア-ティストの意気が感じられない。この時点で既に画伯はギャラリ-南蛮での展示会に疑問符を投げかけていた。今回で7期目を迎えることになるのだが次期からは紙こよりの会のみんながみんなの力を結集してみんなの知恵を絞り開催していただきたいものです。今迄今回を含め7回の見本があります。『良きも悪しきも参考にしていただき場所や条件の選定はもとより自分たちでやるのだから作品制作活動にも精が出るのではありませんか』
どうしようもない過去の結果だけを“オープン”にすると、ネガティブ思考に陥るしかない。じゃぁ、今何を考え、行動するかで、どうにでもなる未来を“オープン”にしたらいいではないか・・・。
その唯一の手段・方法が、紙こより画の策定である。夢と志、未来を“オープン”にし、皆で共有できるシナリオづくりこそが、紙こより画をつくる真の目的である。「明日のための行動」を明確に描き、“オープン”にする。まさに、ポジティブ思考がどんどん湧いて出てきそうな気分である。
芸術において“オープン”にすることの最大の効果は、問題意識の共有であろう。そして、そこから生まれる相互の責任観念が連帯意識を高めることになり、組織としての大きな成果に繋がるのである。
“オープン”思考で、最も気をつけるべきことは、相手のプライベートな心の中に土足で踏み込むような行為であろう。真の“オープン”思考を磨き上げたいと思う。
紙こよりの会
審判の日【10/13~10/18】を迎える前に敗北宣言の様な挨拶文流失す。
『中津駅のアポロン(旧墨字絵隊観閲式)は此処で引退しますが、わが紙こよりの会は永遠に不滅です。』
何か読売巨人軍終身名誉監督の選手引退の言葉を彷彿させるのであるが、此れは紙こよりの会次世代を担う若手を奮起させるとともに逆に言えば、審判の日勝利のための戦略として故意に流失したとも思える。 探喫8 エール(朝ドラ)|GReeeeN「星影のエール」 –
星の見えない日々を 超えるたびに
互い照らすその意味を 知るのでしょう愛する人よ 親愛なる友よ
遠くまで 響くはエール朝も昼も夜もずっと そこにある
暗闇にほら響け 一番星愛する人よ 親愛なる友よ
星影に 響くはエール